○ 【2024年マニュフェスト】公共交通・エリアリノベーション↓
○ 【2024年マニュフェスト】守谷駅東側開発↓
2024年9月議会の一般質問
1 入札について
(1)入札参加資格について
(2)現状の課題について
2 土塔中央保育所について
(1)保育所の建て替えについて
ア スケジュールについて
イ 建て替えの場所について
最近の活動BLOG
大阪万博に行ってきました!
2025年7月15日、空飛ぶ電気飛行機のワークショップに参加
電気自動車が当たり前になった今、
「電気の力で人が空を飛ぶ」時代がすぐそこまで来ていることに驚きました。
思い返せば、1985年のつくば万博でリニアモーターカーに試乗したとき、
“車輪のない電車が走る”ことに衝撃を受けたのを覚えています。
あのリニアも、いよいよ実用化が進んでいますね。
そう考えると、今回体験した空飛ぶ電気飛行機も、近い将来には当たり前の乗り物になっているかもしれません。未来は、思っているよりずっと近くにあるのかも。
#大阪万博 #空飛ぶクルマ #未来の乗り物 #つくば万博が懐かしい
市民の皆さまへご報告
旧アジュール敷地の利活用について、海老原議員主催の説明会に参加してきました。
2025年4月20日、今回の説明会では、次の重要なポイントが説明されました。
・2月に旧アジュール敷地の利活用について優先交渉権者が決定してから現在までの経緯
・見直しを求める署名活動の状況について
市民の皆さまから寄せられたご意見の一部
・守谷市や市議会は市民にもっと状況を伝えるべき。
・この不安を招いた責任について、守谷市(市長)から市民への説明を行うべき。
<今後のステップについて>
4月21日(月)に、署名を海老原議員が代表して守谷市に提出します。
4月22日(火)10時から、守谷市が開催する特別委員会で進捗状況の説明があります。
傍聴結果につきましては、また皆さまに連携させていただきます。
皆さまの暮らしに関わる大切な問題ですので、引き続き注視をお願い申し上げます。
#守谷市 #アジュール跡地

黒内小学校過大規模校対策、スクールバス“本格始動”
2025年4月10日、先日、入学式が無事終了し、本日から本格的な新学期がスタートしました。朝、スクールバスに乗り出発する子どもたちの様子や小学校に到着した際の登校の様子を見守らせていただきました。
皆さんの元気な姿に、私も心が温まりました。また、登校オペレーションが非常にスムーズに進んでいることを確認し、安心いたしました。関係者の皆さまのご尽力に心より感謝申し上げます。一方で、保護者の方々からはバス予約システムにいくつかの課題があるとのお声もいただきました。通学区域審議会のメンバーとして、この事業が安定して運用されることを見届ける責任を改めて実感しています。引き続き、子どもたちが安心して学校生活を送れる環境づくりに取り組んでまいります。


黒内小学校過大規模校対策、スクールバス“テスト運行”
2025年4月2日、スクールバス通学2日目(児童クラブ)
ヨークベニマルからは、7:30 郷州小ゆき発
7:35 御所ケ丘小ゆき発です。
雨の中、今日は順調に送り出しができました。
まだ利用児童は10名未満なので春休み明け人数が増える前のオペレーションとしてしっかりと準備をしてもらいたいです。

